![]() |
【超簡単・本格的】シソ香る超ジューシー餃子の作り方
夏にピッタリなシソを使った餃子の作り方を紹介します!
超簡単に作れるのでぜひ作ってみてください!
材料
豚ひき肉・・・400グラム
ニラ・・・3束
長ネギ白い部分・・・1本
キャベツ・・・20グラム
しょうゆ・・・大さじ4
みりん・・・大さじ2
ニンニク・・・適量
生姜・・・適量
塩こしょう・・・適量
ごま油・・・大さじ3
卵・・・2つ
中華スープの・・・素8グラム
餃子の皮市販
大葉・・・3枚

キャベツ・ネギ・ニラをみじん切りにします。
キャベツの千切りにしてあるものを購入すると、みじん切りがとても楽です!
僕はニラ多めが好きなので今回はニラ多めで作っています!
配分はお好みでどうぞ

先程の野菜たちをボールに入れて軽く混ぜます
均等に混ざるようにする程度で問題ないです

豚ひき肉と卵を用意します。
豚ひき肉200グラムに卵1個と覚えておいてください!
親子の再会です!!

次にひき肉と先程混ぜ合わせせた野菜を一緒にします。
ポイント!
野菜を先に混ぜておくことで、ひき肉を入れたときにより均等に混ざりやすくなります

全体的によく混ざったら卵を加えて再び混ぜます
ムラができないようにしっかりと混ぜましょう!
次は味付けです!

醤油・ごま油・中華スープの素・ニンニク・生姜・みりんを混ぜ合わせます!

このタレが最高に美味しいです!
味見してみてください
少し濃いめの味付けで問題ないです

味がきまったらタネに味付けをしていきます
全体に回すようにかけていき、味が均等になるようにしていきます。

ある程度混ざったら、ここでシソの登場です!
(シソが苦手な人は抜きでも美味しいですのでご安心を)
シソをみじん切りにしてボールに加えます。
あまり細かく切りすぎないようにしましょう!

仕上げに塩胡椒を適量ふって味を整えましょう!
シンプルな味付けだからこそシソの香りと味が引き立ちます!

ラップをして冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
※コラーゲンなどを入れたりすると出来上がったときによりジューシーになるので、もしよかったら入れてみてください。

今回は米粉の餃子の皮と一般的な小麦粉の物を使っていきたいと思います

タネを小さなスプーン1杯分ほど取り餃子の皮に乗せます。

餃子の皮のフチに軽く水を塗りましょう
指先を水で濡らして半円を描くようにすると良いです!
このような餃子を包む道具も売られています。
簡単に包むことができるのでぜひお試し下さい

ヒダを作るようにして餃子の皮でタネを包んでいきます。
熱したフライパンにごま油をたっぷり引いて、その上に餃子を並べていきます!
平たい方を下にするようにしましょう
※油はね注意
火は中火にしておきましょう。
3分ほど経ったら

氷を入れて蒸し焼きにしていきます。
自宅の製氷機でできる氷を3つ4つぐらいで良いでしょう。

7分ほどフタをして蒸し焼きにしていきます。
7分後フタをあけ、十分に水分が飛んだら手作り餃子の完成です!
水溶き片栗粉を入れることで羽付き餃子を作ることができます!
お好みでどうぞ!

お皿に持って完成です!
手作り感満載ですね
これがいいんです笑笑

しっかり火が通っており、ジューシーで美味しく出来上がりました!
しその爽やかな香りが鼻を抜け、夏にぴったりです
タネが少し余ってしまった方へ!!
簡単なアレンジ料理を紹介します!

余ったタネをフライパンで炒め、そぼろ状にします
それをあんかけの餡を作り、混ぜていきます
あんかけそぼろの完成です!
それを焼いた卵を乗せたご飯にかければ…

あら、簡単
即席 天津飯の出来上がり!

めっちゃ美味しいですよ!!
焼き餃子の他にも水餃子も作れます!
熱したお湯に入れて火を通すだけ!

ポン酢につけてさあ召し上がれ!
![]() |

閲覧ありがとうございました!
初めての料理のレシピ紹介でしたが、上手に伝えられたら嬉しいです!
料理がとても好きで6歳の頃から毎日料理をしています!
好評だったらこれからも続けていきたいと思います!
”YOLO 一度だけの人生
その人生に最高の経験を Step In”
Youtube
Step In Seiya|Reiya Vlog
Instagram
@Stepin.blog
Twitter
@Stepinseiya
インスタグラム
@iamseiyafuna Reiya vlog
写真
@backpacker_funa