【日本人初卒業生】Rafa Nadal Academyに3年留学してみた感想!ラファ ナダル アカデミー

僕は2016年にラファ ナダル アカデミー創設第1期生として入学しました。



まず最初の理由として一度もした事がないことをしてみたいと思ったからかな?
当時は高校生で勉強ばっかで正直毎日退屈だったからそれを脱したいっていう考えもあったかも!
テニスの経験は豊富だったの?
Rafa Nadal Academyってテニス選手の育成学校でしょ?


アカデミーの選手たちは幼稚園ぐらいの時からの経験者ばっかりだったから俺はその中でも一番経験が浅かったと思う。
英語だけを学びたいなら他の学校でも良くない?




でも俺はテニスが好きで上達したいと思ってた!
だからテニスに集中できる学校っていうことで魅かれたよ!
何よりテニス界のレジェンド ラファエル ナダルに頻繁に会う事ができる!
世界中からのトッププレーヤーも集まってきているからすごい刺激的な毎日!
コーチ陣・トレーナー陣も一流が揃っていてテニスをする環境は世界トップクラスにいいね!味はともかく栄養士さんもいて健康にも気を使ってくれているよ!
一番大変だったことは何?


英語が苦手教科で赤点回避できればいいやってぐらいのレベルだったから冗談抜きで何言ってるのかわからなかった。当時は間違えなくアカデミー1悪い英語力だったと思う。何でも適当にYES/Noで返してた感じw
会話できないと練習してても何やってるか全くわかんなかった。。。
だから毎日必死で勉強していたね!




語学を学ぶ上で実践練習が一番大切だね!
インプットしたことをアウトプットする事が一番の近道!
発音なども気をつけて発音するとだんだん伝わるようになってくるよ!
俺の場合は周りの人がめっちゃ優しくて友達に限らず全ての人が親身になって語学の勉強を助けてくれたね!
友達を作る方法はこの記事を読んだらわかるよ!
めっちゃ感謝してる!


卒業した今でも連絡を取り合ってる友達はたくさんいるよ!


体力測定みたいなものを最初にして足りない部分を強化したり得意なことをさらに伸ばしていくというような感じ!
コーチやトレーナーと話す機会もあり自分の意見を取り入れたトレーニングができるよ!
日や週ごとに練習のテーマが決められていて基本的にそれに沿って練習していく感じだったよ!
慣れるまで時間がかかったね。
実践練習も多くあったからインプットしたものがアウトプットできる機会も豊富だったよ
何でもインプットとアウトプットする事が大切だよね!


日本だと1コートに何人もいて待ち時間が多くそれかつコーチが少ない。
だけどラファ ナダル アカデミーではそんな事絶対にないよ!
各コートに最大でも4人〜5人体制で各コートに必ずコーチがいるよ!
だから練習も効率よくでき上達も早くなるよ!
あとは天気の良さと島の美しさだよね
この記事を読んでみて!




もし行きたいなと思っている人がいたらお問い合わせお願いします!


”YOLO 一度だけの人生
その人生に最高の経験を Step In”
Youtube
Step In Seiya|Reiya Vlog
Instagram
@Stepin.blog
Twitter
@Stepinseiya
インスタグラム
@iamseiyafuna Reiya vlog
写真
@backpacker_funa